YouTube
離婚と不動産売却のリアル|女性は早めの相談、男性はギリギリに⋯

離婚で自宅を売却する夫婦が最近増えていますが、実は、女性と男性で『相談のタイミング』がまったく違う!
そんなことも含めて、不動産売却のプロが実際に見てきた現場のリアルをお話してみました。

離婚時の不動産売却の流れや、具体的なやりとりについても詳しく解説しています。

【こんな方におすすめ】

・離婚を考えはじめている方
・離婚時の不動産売却で損したくない方
・男女のリアルな違いを知りたい方



離婚による不動産売却相談は意外と早い段階から

私たちが受ける不動産売却相談のうち、約3分の1は「離婚」が理由です。
しかも、離婚成立後ではなく、離婚前や調停中の段階で相談に来られる方が多いのが特徴です。

理由はシンプルで、財産分与の取り分を知りたいから。
別居中や調停中であっても、将来的に自分がどれくらい受け取れるのか把握したいというニーズが強いのです。

共有名義の物件では「間に入る役割」が重要

離婚による売却で特に多いのが夫婦共有名義の物件です。
この場合、売却価格の決定や契約に必要な書類への署名など、必ず両者の同意が必要になります。

しかし、多くの場合は別居中で、直接のやり取りを避けたいというケースがほとんど。
そのため私たちが旦那さん→奥さん、奥さん→旦那さんと、双方の意向を間に立って伝える役割を担います。

以前あったケースでは、最初から最後まで夫婦が一度も顔を合わせないまま契約から決済まで完了しました。
書類の受け渡しもすべて私が双方に訪問し、やり取りを調整しました。

単独名義の場合の対応

単独名義の物件(多くは旦那さん名義)であれば、売却に関するやり取りは名義人とだけ行います。
価格の決定も契約手続きもすべて名義人が行い、売却後の財産分与については当事者間、または弁護士に委ねる形です。

もし名義人でない方(例えば奥さん)が単独で相談に来られた場合は、売却手続きそのものは進められませんが、離婚に強い弁護士のご紹介など、間接的なサポートを行うことは可能です。

どんな状況でもまずはご相談を

離婚による不動産売却は、感情的なやり取りや法律的な配慮が必要なため、通常の売却以上に慎重な進行が求められます。
しげのぶ不動産では、相談料無料でお話を伺っています。

■お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ!
(査定・訪問は動画に出演している【しげのぶ不動産】伊藤が対応いたします♪)
【しげのぶ不動産なら解決できます!】
✅ 豊富な地域情報と経験で、あなたに合った不動産売却!
✅ 売主に寄り添った親身な対応で、安心・安全なお取引を実現!
✅ マンション、戸建て、土地など、どんな不動産でもご相談ください!
✅所在地近隣の相場情報
✅あなたの不動産の適切な査定価格
✅売却にかかる期間や費用
⬇️ 査定のご依頼はこちら ⬇️



【担当者紹介】
お問い合わせいただいた場合、査定・訪問は動画に出演している伊藤が対応いたします。