
YouTube
家を売るときリフォームは損する!?プロが教える「やってはいけない」理由
という“あるある”なお悩みにズバリ回答!」
こんにちは、しげのぶ不動産代表の伊藤です。
今回は、不動産売却時によく聞かれる「リフォームしてから売却した方がいいのか、何もせずに売却した方がいいのか」という質問にお答えします。
多くの売主様が悩まれるポイントですので、具体的な理由と共に詳しく解説させていただきます。
結論:リフォームは何もしない方がいい
不動産売却時によく聞かれる質問として、「リフォームしてから売却した方がいいのか、何もせずに売却した方がいいのか」というものがあります。
結論としては「原則、リフォームは何もしない方がいい」です。
その理由として、例えば壁紙の汚れやペットによる傷みなどを修理するために30万円かけたとしても、最終的な売却価格に反映されないケースが多いからです。
修理費用をかけても、その分が返ってくるとは限らず、むしろ「かけ損」になることが多々あるため、基本的には何もしない方が良いとアドバイスしています。
ただし、ハウスクリーニングは推奨
ただし、住んでいる家には経年による汚れがあるため、プロのハウスクリーニングを入れることは推奨しています。
特に水回りは日常的な掃除とプロの仕上がりには差があり、内覧時の印象に大きく影響します。
例えば、お風呂場のカビなどは購入検討者にとってマイナスポイントになりやすく、せっかくの良い物件でも悪い印象を与えてしまう可能性があります。
プロのクリーニングによって清潔感が出れば、購買意欲も高まるとのことです。
家財処分について
また、家財処分については、販売開始前に基本的に何も無い状態にしておく方が購入者にとって買いやすいとされています。
特に空き家の場合は、家の中の家財を全て片付けておくことが重要です。
見た目の印象は非常に重要だからです。
リフォームせずでも売れるのか
リフォームをせずに売り出しても売れるのかという疑問については、「売れます」。
ただし、価格設定が重要で、例えばリフォーム費用が50万円かかると想定される場合、その分を価格に上乗せするよりも、単純に価格を下げる方が購入者は集まりやすいです。
最近の購入者の傾向
最近の傾向として、特に20代の若い世代は中古物件に対するハードルが低く、現状はあまり綺麗でなくても安価に購入し、自分たちでリフォームして理想の住まいに仕上げるという考え方が広まっています。
そのため、現状のままでも適切な価格設定であれば販売は可能です。
築年数が古く状態が悪い物件の場合
築年数が古く状態が悪い物件については、多くの場合、購入者は土地として購入することが多いため、売主が先に家を解体して更地にして土地として販売する方法と、現状のまま売り出して購入者に解体してもらう方法があります。
どちらの方法でも売却は可能ですが、価格設定が変わってきます。
まずはご相談を
しげのぶ不動産では、草津市、栗東市、湖南市、甲賀市の4市を中心に不動産売買を行っており、売却方法について迷っている場合でも相談に応じています。
物件の状態を見た上で、中古物件として売るべきか、土地として売るべきかなど、最適なアドバイスを提供しています。
■お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ!
(査定・訪問は動画に出演している【しげのぶ不動産】伊藤が対応いたします♪)
【しげのぶ不動産なら解決できます!】
✅ 豊富な地域情報と経験で、あなたに合った不動産売却!
✅ 売主に寄り添った親身な対応で、安心・安全なお取引を実現!
✅ マンション、戸建て、土地など、どんな不動産でもご相談ください!
✅所在地近隣の相場情報
✅あなたの不動産の適切な査定価格
✅売却にかかる期間や費用
⬇️ 査定のご依頼はこちら ⬇️

【担当者紹介】
お問い合わせいただいた場合、査定・訪問は動画に出演している伊藤が対応いたします。